文具– category –
おすすめの文具と使用感想レビュー
-
カスタム74のボールペンもいいぞ。(油性軸とゲルインキ軸 両方おすすめ)
購入したのは2018年なので随分経ってしまったのですけれど、最近、仕事用にかなり頻度高めに使っているボールペンなのです。 アシュフォード ルガードのダイアリーカバーは10年選手でちょっと傷が目立ちますが、とても気に入ってます。 私のブログを読んで... -
最近使っている下敷き、リフィル用にもおすすめ。(テリュー・ザ・マット)
書いていて、ペン先からふんわり感が伝わって来るような「柔らかい紙」がけっこう好きなのです。薄くても、重なりと筆圧とインクでふっくらする系の手帳用紙もすき! なので 下敷きを使うならば、硬質な板よりも、紙の裏がボコボコ凹凸になってしまうくら... -
「コモンプレイス手帳のつくりかた」を読みました。
SNSのおすすめ投稿に流れてきて「面白そう」と思った本です。今日が発売日と知ったので、さっそくKindle版で購入してみました。 この手法の説明にありがちな難解さは極力おさえられており、親しみやすい解説と素敵な書き方例がたくさん掲載されているので... -
2025年のほぼ日手帳 HONが届きました。
2024年版で初めて使い始めたHONタイプのほぼ日手帳がなかなか良いので、来年分もさっそく(めずらしく初日に!)注文したのでした。 来年のもLIBERTY布表紙バージョンを選びました。ほぼ日サイトでの解説は下記↓になります。2025年は、黄色のPaysanne Blos... -
「LETTERS 02」を読みました。
創刊号の「01」が面白かったので、さっそく「02」を発売日早々にAmazonでポチりました。 紙もの(特に、手帳やノートの紙面デコレーション系統が)好きな人の間ではとても有名と思われる「手紙社」さんから刊行されている本です。 すてきな装飾アイテムの... -
「ほぼ日手帳公式ガイドブック2025」を読みました。
今年も予習のため読んでおくことにしました。昨年に引き続き、Kindle版で購入です。表紙のイラストが素敵。 2025年版は史上最大の品揃えなんだとか。この多さ、みてくださいよ... ↓ どれにしたらいいんだ! https://youtu.be/6TIFz5KGkng?si=O1oJJFYRQROYI... -
能率手帳ゴールド、18年目が届きました。
2025年版、届きました。今回は さすがに初日に買わなくても良いよね…と、冷静な気持ちでお盆明けくらいのタイミングで入手。(それでも早すぎるけど!) 毎年やってる集合写真...黒い。 なんと、来年で18冊目になります。使い方もほぼ変わってなくて、私の... -
3年目のクラシ手帳が届きました(北欧、暮らしの道具店)
来年の分はどうしようかな…と、8月に入ってうっすら考え始めていたクラシ手帳。レフト式の細長タイプの手帳だから、それこそいろんな代替候補も頭に浮かんでいたのですけれど。 『本日からクラシ手帳プレゼントがスタート』という、「北欧、暮らしの道具店... -
TWSBI ECO万年筆が増えました(Glow Purple F)
昨年に初めて使ってみて、そのコストパフォーマンスの良さに感心した万年筆がTWSBI ECOです。 スチールペン先ですがが、ピストン吸入式のきちんとした機構があり(分解洗浄も可能で、レンチやグリスなどのお手入れパーツも同梱)、適度な重量感も含めてと... -
自動で芯が出るシャーペンは便利だな!(オレンズ AT と オレンズネロ)
今年の初めに購入以来、ほとんどこれだけ!と言ってよいくらいずーっと使っているシャーペンなんですが、オレンズネロ(と、オレンズAT)が非常に気に入ってます。発売直後は人気過ぎて、「見たこともない幻のシャーペン」だったのを覚えているんですが、... -
ノート取りにはキャップレスが良いなあ(ディープレッド軸も増えました)
ここ何ヶ月かの趣味(勉強というほど構えたくないので、あくまでもホビーを主張したい…)のひとつは、3DCG関連の操作に関するいろんなチュートリアルを読んだり視聴したりしながら実際に作ってみること。でもって、そこで得たちょっとした要点は手書きでノ... -
「スライドノート」を購入しました。
先日、スライドノートというファイリングバインダーを購入しました。 仕事の仕様書などを印刷して綴じているファイルが、経年でぼろぼろになってしまったので。これに代わる「(少ない枚数の書類を簡易製本できて)ちょっと良いの」を探してた…というのが... -
「週間方眼メモ」の手帳が使いやすいです(NOLTY B6 エクリ)
何年か前から店頭で気になっていたものですが、NOLTYには「週間方眼メモ」というデザインの手帳があります。(店頭では帯に「ほとんどメモ!」と力強く書いてあるのですぐわかります)基本的に方眼メモのノートみたいな感じなのですが、上部4分の1ほどのエ... -
「1冊でも倒れないブックスタンド」を使っています。
話題になってからずっと気になってましたが、今年の初めくらいに購入してみました。 ○ 1冊でも倒れないブックスタンド - 株式会社リヒトラブ 単なる「本立て」に、こんなに凝った仕掛けが必要なのか?という疑問はあったのですけれど。実際に身近で使って... -
お揃い柄のシステム手帳バインダーを見つけました。(アシュフォード タナローンローブ2 A5)
2019年に東京まで出掛けて買ってきた、LIBERTYの布地を使ったひきだしポーチ。それ以降ずっと、保険証や診察券 お薬手帳etc.を詰め込んだ通院専用ポーチとしてのお付き合いです。 この「デカダント・ブルームス」という、LIBERTYの割にちょっと大きめの花...