\ 旧ブログの文具カテゴリー記事、毎日こちらへ移動作業中/

LAMY safari JETSTREAM INSIDE を買いました(LAMY notoにもジェットストリーム芯を入れてみました)

この記事には アフィリエイトリンクが含まれています。

「出る」というニュースを知って、文具好き界隈が湧いたのをよく覚えていますが… 年が明けて、とうとうジェットストリーム芯入りのラミーボールペン、「LAMY safari JETSTREAM INSIDE」が発売されました!

エコタイプの紙箱は、いつものサファリ用のと一緒じゃないかな

上記のプレスリリースにあるとおり、三菱鉛筆とLAMYの会社組織がくっついたお陰で←雑な解説ですいません、ラミーの油性ボールペン専用の芯「M16」と完全互換してくれるジェットストリーム芯「M17」が誕生したのでした。

これはつまり、いま現在Lamyの油性ボールペンを持っているなら、このジェットストリーム芯に入れ替えてそのまま使える..ということでもあります。
筆記具製品としてまずは、サファリのボールペン(新しいジェットストリーム芯入り)と、芯だけ;FとEFの2種 インク色は黒:の発売が始まりました。

私の場合サファリ軸の万年筆のほうは、長い年月の間でなかなかの(=自分でも驚くほどの!)本数が集まっているのですが、サファリボールペンのほうは未体験。
最初の一本をジェットストリーム芯バージョンで買ってみようということになりました。
ここはやはり、ジェットストリームロゴがバッチリ見える無色透明軸、VISTAを選んでおくことに。

右側は、20年以上前に近所で購入した万年筆のほうです。
これだけの年月が経っているからまあ仕方ないのですけれど、ほんのりと樹脂が黄変していてショック….しかし!それでも全く古びずカッコいいデザインです。
キャップ内側の銀色部分の見せ方やクリップのバランス、軸のロゴなど、いくらでも観察し甲斐のある傑作ですよね、サファリは…。

ジェットストリームと明記されてない商品名の場合、LAMYの油性芯M16が入っているのでご注意下さい。
¥3,450 (2025/03/18 22:36時点 | 楽天市場調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天

ボールペン、ノック部分が灯油ポンプの頭みたいなジャバラ仕様になっていて面白いです。
(このパーツの耐久性はどうなんだろう?)
クリップは万年筆よりだいぶ短めなんですね。

書き味はもちろん、安定のジェットストリームです。
これまでも、サードパーティー製のLAMY芯→ジェットストリーム芯への変換アダプターなどは存在しており、私もAmazonで買おうかなと迷ったことはあります。
まあそれくらい、Lamy純正の油性芯はあまり良い評判を聞きませんでした。
(というか、日本のボールペンの書きやすさが、インクも機構も共に超ハイレベルで進化している…という事情もあるでしょう。
伊東屋などに行ってみると、ごく普通に学校で使うような価格帯のボールペン売場が、隙間を見つけるのが難しいほど観光客で混雑しているのです。)

実は私は、一本だけラミーのボールペンを持っていまして。
2012年にドイツのブレーメン(あの、動物が積み上がった「ブレーメンの音楽隊」の像がある街…!)を訪れる用事があったのですが、1人で商店街をうろついていたら、本屋さんの店先のワゴンセールで投げ売り状態でざくざく積み上がっていたのがLAMY notoだったのです。

↑ 上記はラミーのサイトのページです。

深澤直人氏デザインの軸というのを聞いていて、ずっと気になっていたペン。
とてもいいドイツ土産になりました。

現在も、各種通販で1000円台で購入できる、実はサファリ以上にお買い得なボールペンだったりします。
クリップが切れ込んだ一体型のため、凹凸の無いすっきりしたミニマルな形状は持ち歩きにも都合がいいです。
特に名品「Lamy 2000」を連想させるブラック+シルバー配色の軸は、ぱっと見では樹脂製とは思えないほど素敵なのです。
握る部分も、丸みのあるおにぎり的な△型(サファリの首軸より角が丸い△)で、手に柔らかくフィットします。

※LAMYの油性芯M16が入っているので、ジェットストリーム芯は別途ご用意下さい。
¥1,400 (2025/03/18 22:36時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天

ただ、サファリ軸に較べるといくらかノックに力が要る(硬い)のと、比較すると芯先の出方がちょっと控えめな感じはあるかな。

とはいえ購入以来、元々入っていたLAMY純正の芯(M16)のせいであまり活躍できていなくて…
今回、このnotoにもジェットストリーム芯を入れようと計画していたのでした。

LAMYの芯も、もちろんそんなにダメではないんですよ。
しかし、とにかくボールの転がりが硬くてスムーズに書けない。
いかにも「海外のボールペン」な感じではあります。
(ゆっくりでしか書けないおかげで、筆記スピードが抑制出来るので、丁寧に書きたい派の人には意外と向いているかもしれません。あと、気温の高い夏場は調子がいいです。)

※ご注意なのですが、今回ラミーのボールペン全てにジェットストリーム芯が入ったわけではありません。
今のところは、サファリボールペンの「LAMY safari JETSTREAM INSIDE」のみです。
LAMYの別な軸で体験したい場合、ジェットストリーム芯を別途ご用意する必要があります。

今回、ジェットストリーム芯に変えてみたところ、笑っちゃうほど書き心地が向上しました。
これなら完全に日常使い出来るレベル!
芯だけで1000円するけれど…!たぶんそれなりに大容量だと思いたい。
今回購入のサファリ軸では、0.7 Fの芯が入っていましたが、こちらはnotoに入れて使うことにしました。
0.5のEF芯も買ってましたので、こちらをサファリへ。

せめて、青や赤色の芯も出てくれないかなあ。
ブルーブラックなんて出たら即買うんですが。
もっとぬるっと書ける中字以上の芯も出て欲しいし。
サファリ以外の軸でも展開されるかしら。
(…そんな感じにいろいろと欲も出てきましたけれど、期待していいですよね。)

芯の色数が増えてきたら、もう少し資金投入して格好いい軸で使ってみたいかも、とも思います。
万年筆で気に入ってるstudioやaionの金属軸、重みもあってカッコいいですからそのあたりでも。
一生ものとして持てるデザインのラミーに、ジェットストリームのような人気の高品質芯が標準で入るのはとても嬉しいですから、期待したいと思います。

  • URLをコピーしました!