システム手帳– tag –
-
「ペン画手帳のつくりかた」を読みました + システム手帳の手帖絵日記、10回分まとめ
前回掲載の下記↓から、その後再び10投稿分程度まで貯まったので、こちらにも記録しておきます。 スクラップ+ちょっとしたメモ書き程度で構成されているものを「絵日記」と言って良いものか?という疑問はありますが、今後もこれは続けると思います。(最低... -
システム手帳の手帖絵日記、10回分まとめ(続)
文具好き界隈では 2025年手帳の検討も大詰めになりつつある時期ですよね。(今月末にもなれば、ウィークリー系の手帳は2025年版が使用開始可能になるのだ!)こうなるともう、完全に年末です。 旧ブログの記事の引っ越しは、古いほうからカテゴリー別に整... -
システム手帳の手帖絵日記、10回分まとめ
現状、月に2回くらいのペースがせいぜいですが、システム手帳で作っているスクラップブックを時々SNSへアップしています。 このカテゴリーは過去ブログからもコピーして引き継いでいるので、当ブログでも既に記事が存在しますが、今後の新しい更新でもこん... -
月間ブロックの日記リフィル、4ヶ月目(2024年7月分)
あっという間に8月になってしまいました。来年の手帳の情報がそろそろ入って来る、もうそんな季節です! 月間ブロックのサイズなら、何かしら日記のようなものが継続して書き込めるかもしれない…と思ってたのに今年は1月と2月に作ったきりで。 「やっぱり... -
お揃い柄のシステム手帳バインダーを見つけました。(アシュフォード タナローンローブ2 A5)
2019年に東京まで出掛けて買ってきた、LIBERTYの布地を使ったひきだしポーチ。それ以降ずっと、保険証や診察券 お薬手帳etc.を詰め込んだ通院専用ポーチとしてのお付き合いです。 この「デカダント・ブルームス」という、LIBERTYの割にちょっと大きめの花... -
システム手帳の貼り込みリフィル 1月からの20コまとめ
前回(1月)にまとめた記事を書いたのですが、 その後、どれくらい作ったろう…と思って今月までの投稿画像を数えてみたら、なんと、再び20点ピッタリでした。(でも、半年どころか9ヶ月かかっちゃってるな)というわけで、個人的な備忘録として今回も載せ... -
来年の手帳はどうしよう。(「システム手帳STYLE Vol.8」を読みました)
銀座伊東屋のシステム手帳サロン2023が終わってしまったタイミングでここに書くのもどうかという話ですが、今月に入って熱心に読んでいた「システム手帳STYLE Vol.8」。趣味文関連本はiPadで読むようになってずいぶん経ちますが、今回もし紙本で買っていた... -
システム手帳の貼り込みリフィル 半年分20コまとめ
何年か前から、バイブルサイズのシステム手帳に延々と作っている買い物記録のような絵日記のような、ゆるーい感じのスクラップブックです。頻度は月によりばらばらなんですが、意外と途切れずにページが増えてきてます。貼りもので分厚くなったリフィルを... -
「システム手帳 STYLE vol.2」を読みました。(ノックス オーセンのバインダーも使ってます。)
昨年に続き2号目になるわけですが、期待通りとても面白かったです。 システム手帳なんて、昭和の流行遺産←....ひどい言い方だな!みたいなものなんだろうと思っていた時もあったのですよ。しかし!ここにきてどんどんいろんな製品や使い方の提案が出てきて... -
手帖絵日記 2017年 8-9月編
8-9月分の絵日記です。(まだ続いてる!) 一日あたりの面積を半分:リフィル1ページを8分割:に小型化したおかげで、数日おきに書き入れてもすぐ埋まることや、シンプルにちょうど4ページで1ヶ月が見渡せることなど、なかなか良いことづくめです。 無地の... -
来年版のフランクリン・プランナー(1日1ページ版)のリフィルを買いました。
日々のメイン書き込み用として現在順調に書き進んでいるので、フランクリン・プランナーの1日1ページ版、2018年版のセットも購入しました。来年もまだまだシステム手帳メインでやっていきたいので。各種綴じ手帳の誘惑をなんとか振り切りつつ(笑)続けて... -
システム手帳リフィルの保管用バインダーを買いました。
昨年末に、システム手帳リフィルのある程度まとまった枚数を保存するバインダーを探していることを書きました。 現在これらの絵日記がとうとう、今までのバインダー(25ミリ)に入らなくなってしまいました。正確に言うと、「リング内にはもうちょっと収ま... -
手帳絵日記2-3月編 + 4月始まりの週間リフィルを使いはじめました。
今回も2ヶ月分のまとめ記事です。あっという間に冬が終わってしまったなあ! Instagramではほぼ毎週公開しています。最近は、あんまり溜め込まなくなりました。日記は記憶が新鮮なうちに書いたほうが楽しい...とようやく気付きつつあります。 終盤、(4月... -
ムーンプランナーをA5システム手帳に印刷して使っています。
ぽつぽつしか書かないときや空白期間もあったりしたのですが、この手帳とはだいたい3年目くらいのお付き合いになります。そろそろ「2017春夏版(3/28〜10/19)」を購入しておきたいタイミングとなったので、記事に書いておくことにしました。 ぱっと見では... -
システム手帳のクリアフォルダリフィルを自作してみました(フランクリン・プランナー用)
フランクリン・プランナーには「1週間コンパス」という、けっこう便利な基本パーツがついています。(単体売りもあります) リングを開かなくても着脱可能で、今日のページを開くときのインデックスとしても機能します。硬めの素材のクリアフォルダのよう...