\ 旧ブログの文具カテゴリー記事、毎日こちらへ移動作業中/

いまの手帳はこんな感じ。

4月始まりセットから変更したとおり、フランクリンプランナーは1日1ページ版リフィルで何の支障もなく(筆記量を少なくしなきゃ等のストレスも特になく)快調に消費しています。

1日2ページ版の頃から時間軸スペースをメモ欄にして使うことが多かったお陰か、今回もさらにその傾向が強まって、TODO欄の補足コーナーとなっています。
このリフィルのAM8~PM8という時間軸は、私の生活をカバーするには微妙に(いやかなり)ズレがあるので…うぅむ。

サリサリ書けてペン先に柔らかくあたるけどリッチすぎない、”OA用紙的な”紙質が好きなので。
1日2ページ版に戻ったりあるいはウィークリー版に手を出したりの逡巡は今後あり得るかもしれませんが、もうフランクリンは「オリジナル/日本語版」しか使わないと思います。

そろそろ季節柄、ペリカン青インクのような爽やかな色が楽しくなってきました。
(「紺碧」は、このリフィルには盛大に滲むので全く使えず…残念。「月夜」は何故か大丈夫。)

フランクリンは机上専用の、いわば「業務日誌兼ゆるい家計簿」みたいなスタイルで使っていますので、外に持ち出したことはありません。
そのせいもあって、いま最もソト向けにも活躍しているのが、能率手帳ゴールド。
日誌であるフランクリンと並行して、週単位以上の(家事含む様々な仕事の)進行の見渡しや振り返りには欠かせない相棒になりました。
苦もなく持ち運べる大きさと、5ヶ月目に入って背のあたりからくったりと馴染んできた革の手触りが楽しすぎる!
机上で何度も開くので、割れたりしない丈夫な装丁であることは有り難いです。

小型Moleskineサイズとほぼ同じなわけですから、右のメモ欄にも余計なことは書かないように意識してはいますが、この紙質も素晴らしい。
すこしレモン色がかったクリーム色で、(システムのリフィルで知っている滑らかな「能率手帳用紙」とは微妙に違う)ザラザラ感があります。
それが気持ちいいので、シャーペンで書くことも多かったり。
万年筆なら、やっぱり細字。
カスタム74のFかプレピーがほぼ専属。
両方、プラチナのブルーブラックインクです。
クリーム色の紙には紺色のきりっとした色の線が似合います。

当初の予想どおり、能率手帳を重用している今はクオバディスはだんだんとお休み状態に入りつつあり…。
Executiveはどちらかといえば(私には)机上専用サイズであることが難点かもなあ。

写真一番下のバインダーは、システム手帳でなく、A5のマルマンのジウリスです。

グリッサーを買ってから、某お仕事の進行管理用に気合いを入れて買ってみました。
ちなみにこちらでスケジュール管理はやってません。
あくまでもノート。
今までストック用も兼ねて無印のPP製ばかり使っていたので、リフィル含めて緊張するような高級感があります…
合皮なんですけど、しっとり(っぽい)手触りで、飽きがきません。
これなら外持ち出来そう。
専用リーフの紙質はもう、ちょっと厚すぎでもったいなくないか?と思うほど文句なし。
方眼も新発売されたようなので欲しいけど、これに慣れちゃったら他の普及バージョンが使えないんじゃ??

A4サイズの仕様書なんかを印刷して折り込んで、グリッサーでルーズリーフ化できるので便利に使ってます。
リーフの歴史が長いマルマンは、インデックスタブの高品質さにも定評がありますが、確かに紙製とは思えないクオリティ。

ルーズリーフは入れ替えや増減が可能なノートとして、もっと見直されても良い分野です。
しかし、A5システム並みにバインダーのデザインや素材の選択肢にあまり魅力がないのが全くもって残念。
っていうか、A5リーフのノート運用がたのしいのでだんだん欲しくなってきてます6穴でも!
(双方使うにも、穴は兼用出来ないので、もちろん「上書き穴開け」で対応する予定。)

しかし、場合によってはリーフ数枚づつで済むような細かい要件を管理したい私の場合、ジウリスの使いやすさから考えても、リング径は出来れば10ミリ台程度で良いかと思っているので(ファイロファクスは25ミリ内径。かなりボリューム有ります。)、狙うべきは土屋鞄のバインダーかなあ。
ブレイリオの13ミリ(は内径で、いわゆる15ミリ←追記)リングの薄さなんてカッコよすぎ。
しかしどうにも、値段みて固まってます。

とかなんとか実際のところは。
家に篭もって物欲のけむりを吐きだしているだけのお休みです。もくもく。

  • URLをコピーしました!