\ 旧ブログの文具カテゴリー記事、毎日こちらへ移動作業中/

ドラム式洗濯機を15年ぶりに買い替えました(Panasonic NA-LX113DL)

この記事には アフィリエイトリンクが含まれています。

先日、15年使ってきたドラム式洗濯機を買い替えました。
まだ2回くらいしか稼働していないので「わーい!新しい!」以外の感想がうまく言えないのですが、備忘録としてここに記録しておこうと思います。

設置ホヤホヤ。宇宙船のよう…(機能をひととおり試してくれたので内部に水滴ついてます)

購入したのは今年製の下記機種です。
NA-LX113DL ←パナソニックのサイトです
けっきょく引き続き同社の新型(これまでと同じ系列のドラム式)機器をそのまま選びました。
パナソニックは食洗機修理などでも何度か来てもらったことがあり、対応も好印象でした。
今さら他のメーカーに変えなくても良いか〜ということで。

ただし、最近よく聞く下記のような機能が「無い」機種にしたので、系列の中ではいちばん安いです。
・洗剤自動投入 ← いろんな洗剤を試すのが趣味なので要らない
・スマホから操作できる ← かえって面倒で使わなくなると思うので要らない
・温水で洗濯できる ← 便利そうだけど、常温で不満だったことないからいいや…

古いほうの洗濯機は同じくパナソニックのNA-VR3600L、2010年製です。
一度、2016年に乾燥機能が壊れて修理に来てもらった履歴が有ります。
家族構成的に、毎日洗濯するほどの使用頻度ではないからとも言えますが…まあまあ長持ちして頑張れたかなという感じがします。

以前から若干その兆しはあったのですが、洗濯時に内部のドラムがギシギシと軋み、乾燥時にはジャーーーーン!と、電動工具 or 銅鑼みたいな金属音が鳴り響くようになったので。
もう寿命であろうと判断しました。

古いほう。うちで最後の洗濯をしているところを撮影。

仕様表を見た限りでは、古いほうの洗濯機とほとんど変わらないサイズ(高さが数センチ上がるだけ)だったので、問題ないでしょう… という感じでいたのですが。
店員さんからは比較的強めに「事前に設置場所の下見をさせて欲しい」と勧められました。
家まで届けても、玄関に入らなかったり途中でひっかかって設置場所にたどり着けず…という事例が多く、つい最近もあったそう。

うちも、そういえばこの15年の間に廊下の手すりつけたからなあ.. と思い出し、下見をお願いしました。
訪問の結果、各所サイズはOKでした。
しかし、我が家は戸別の排水管洗浄が年一でマンション内で行われるため洗濯機の下に脚台を置いています。
新しい機体に対して水栓の高さがギリギリであろうと判定されました。
今まで直下方向にホースを繋いでいたアダプターをL字型へ変更して貰い、設置時に交換して貰いました。(3300円)

ということが事前に確認出来ただけでも良かったです。
通販でなく店頭でやりとりした甲斐はあったかも。

最大外寸がほぼ一緒と思えないほど、新型は大きく感じます。
古いほうは前面が上に向かってやや曲面になっているデザインだったのでそんなに圧迫感はなかったのですが、今度のは目一杯の空間をを占拠しており、どの面もほぼ直角。
白い箱(または豆腐)のようです!

洗乾切替とスタートボタンしか使わなくても、まあ何とかなりそう。

パネルには様々な設定項目がありますが、おそらく私が使うのは、量から自動で諸々が判定される「おまかせ」モードがほとんどになることでしょう…

最大洗濯容量は古いほう9kgに対して、広々と11kg迄にアップしたので空間に余裕があるまま洗えている感じです。

洗濯中に窓から覗いてみると、古いほうは下から水を吹き付けるような仕様だったのですが、新機種は上からザバーッと水が滝状に落ちるような機構に変わったようです。
音はほぼ水音のみで非常に静か。
脱水時はそれなりの音だけど、前の半分くらいの穏やかさです。(古いほう、うるさかったんだな…)

乾燥は、前より体感で1時間以上短くなったと思います。これは嬉しいです。
今までの洗濯機で洗濯+乾燥時間が合計4時間台で判定表示されていた量を洗いましたが、今回は3時間で完全終了。
速い!

これをちゃんとやらないと大変なことに。

ドラム式の場合、とにかく大変+故障の原因になりがちなのが乾燥で発生する埃の掃除なんですが、新しい機種はフィルターの目が非常に細かくなっていて、そこだけでも15年で進化したのがわかりました。
(手前側と奥側の2箇所を外して掃除できます)

前の機種は、奥のフィルターがネジ止めだったのでなかなか掃除できなかった。今回はパカッと外れる。

また、純正の「お掃除ブラシ」なる長い棒状の埃とりもあり、それが対応している機種なのでこれを機会にちゃんと買っておこうと思ってます。

お掃除ブラシ AXW22R-9DA0 ←パナソニック直販のページ

(Amazon等各種通販で検索すると、互換品が大量に見つかる(むしろ互換品しか見つからない)んですが。
正直言って、「棒状の長いブラシ」という意味の互換品で良ければダイソーで用は足ります…ここ3年くらい古いほうを勝手にそれで掃除してたので。)

素人がブラシ程度で外から何とかするにも、正直 限度があるのはわかってます。
3年目くらいを目安に下記 ↓ のサービスが昨年新設され、有料で受けられるのを知りました。覚えておきたいと思いますよ。

ヒートポンプユニットクリーニング安心パックサービス

とまあこんな感じです。

店頭契約(近所のケーズデンキで購入)のささやかな特典と言うべきなのか?
キャンペーン中だとかで、今回ものすごい量のティッシュや洗剤や柔軟剤をお土産に貰いました。
U-NEXTの配信サービスが3ヶ月無料の券も貰った…
近年の私は、ジェルボール洗剤のいろんな色のを毎回気分で選んで投入する派なので、液体洗剤(スプレー式のも貰った!これは便利そう)は非常に久しぶり。
しばらく楽しくやっていけそうです。

なんとか10年くらいは使えたらいいなあ。
適切なメンテナンスをよく調べつつ、地道に継続して大切に使っていきたいと思います。

  • URLをコピーしました!