\ 旧ブログの文具カテゴリー記事、毎日こちらへ移動作業中/

伊東屋デザインのエコバッグ(シュパット)を使い始めました。

この記事には アフィリエイトリンクが含まれています。

先日、銀座の伊東屋で買ってきたものです。
入り口のディスプレイ、ステキでしたよ。
このカーテンみたいな飾りシート ↓ は、光によって色が変わって見えるんですって。この景色は4月上旬までとのこと。

エコバッグを持つ人の間では既にそれなりの知名度を得ていると思われる「シュパット」ですが、このごろは雑貨店などでもよく見かけるようになりました。
現在、さまざまな絵柄や形状サイズで展開されています。
その名の通りシュパッ!という勢いで一瞬で薄く畳むことができる便利さには感動。
メーカーの公式サイトは下記です。↓ 眺めているだけでも楽しいですね…。

私にとって、エコバッグと言えばほぼ日の「永久紙ぶくろ」←全くヘタらないので10年以上前のを洗濯しながら普通に使っている… で、今も家族で愛用中ではあるんですけれど…
その一方でシュパットも非常に気になってました。

近年、伊東屋オリジナルのがいくつか出ていると知って以来、この中から買ってみようと思ってたのです。
伊東屋シュパットは、どの売り場の階にもレジ近くに並んでいる「推し商品」となっていて、手に取る外国の観光客も多い感じ。

伊東屋ロゴが風呂敷の模様みたいに全面に散りばめられているシリーズと、寿司ネタ系の魚類が模様になっているシリーズがあります。
既に使っている方の投稿などでお魚シリーズの中で選んでみたいと思っていたのですけれど、このグループの中でも多種多様。
私は一応、タコ第一希望で決めていたのですけれど、赤配色で結構派手めなタイか、大人っぽい(?)感じのマグロの絵柄とも迷ってました。
お揃い柄の文具もあるんですよ。↓

↑ 魚シリーズのまえから発売されていた、伊東屋ロゴのシュパット。

初志貫徹で選んだタコ、深いけどクール系なグリーン+濃ピンクな感じで気に入ってます。
脚の吸盤の並びがアクセントになっていて可愛いし、よく見ると黄色い銛を持ってるタコが時々いるのです。
伊東屋ロゴはわりとひかえめな存在感かな。

サイズは2種類あって、ちょっと大きめのMサイズにしました。
(食品まとめ買い出し時のサブバッグとして持ちたかったので。
主にコンビニ用途や、普段のバッグに常時入れておきたい感じだったらSで良いだろうな。)
Mのほうは風船みたいに丸く大きくなって結構いっぱい入るし、紐を引き絞れば肩にも通せます。

このバッグの要と言える、じゃばら状な折り目の耐久性が不安ではありますが、使用終了時に普通に畳んでおけば寿命も伸びるそう。
汚れたら洗濯機で洗えるとのことで、まあそれほど神経質にならなくてもいいのかもしれません。
小さく畳める分、生地自体はそんなに厚くはないのでズシッと重いものは避けた方がいいかも…。

※このMタイプの容量は15リットル、耐荷重は5kgとのことです。

左右にサッと引っ張った次の瞬間、帯状に畳まれた平たい状態になるので、そのまま(上の写真のように)クルクル丸めてスナップ留めするのが正しい収納状態です。
私の場合 丸めるのも面倒な時は、帯状にしてから(下の写真のように)パタパタ四つ折りくらいにしてメインの買い物バッグのポケットに入れちゃってますけれど。
まあこれでも大丈夫じゃないかな…
平らな状態にするのは本当に一瞬なので、使わないときの見かけもグシャッとならずにスッキリしているのが気に入りました。

「ちょっと変わった限定柄のシュパットを持っている」という満足感もあって、楽しく使い始めてます!
そのうち、携帯用にSサイズも(別な魚で!)検討しようっと。

↓ 伊東屋オンラインだけでなくAmazonや楽天でも取扱いがあります。

魚シリーズ、いろいろあります。これはタコ。小さめのSサイズもおすすめです。
¥2,860 (2025/03/13 23:25時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天
  • URLをコピーしました!