フランクリンプランナー– tag –
-
フランクリン・プランナー(ウィークリー)を10月から使いはじめました。
正確には9月の上旬くらいから、お試し用の日付フリー版リフィルでスタートして、その後2015年10月始まりのリフィルセットを購入しました。 昨年からのNOLTYベルノA5バーチカルを止めてしまった主な理由は ・ページ数も多く重いせいか頻繁に開いて予定確認... -
「7月始まり」を今年も買ってきました(フランクリンプランナー 2012-2013)
書き込もうと思ってバインダーを開いたら、ページが存在してなかった!というわけで、既に今月に入っていたのに買い足しを忘れていて、先日急ぎで調達。フランクリン・プランナーの「月間カレンダーリフィル(コンパクトサイズ・日本語版)」です。 7月始... -
「7月始まり」を今年も買ってきました(フランクリンプランナー 2011-2012)
今年も、フランクリン・プランナーの月間カレンダーリフィル購入の季節がやってきました。 結構いい値段するので、そこそこの期間を自作してみたけれど、しっくりこなかったのでやっぱり既製品に戻してみました。・・・というのが「7月始まり」になった理... -
「7月始まり」を今年も買いました(フランクリンプランナー)
はたして続くのかな...?と毎度思いつつも1年分の書き込みが滞りなく終わりそうなので、今回も買ってきたフランクリン・プランナーのリフィル。2年連続で「月間のみ」のセットです。(コンパクトサイズ)この開始月は単なる個人的タイミングの問題なのですが... -
月間カレンダーはフランクリンプランナーに戻りました。
今年の中盤かつ来年用の商戦前(!)を機に、手帳関連についての現状と原因分析(....オーバーな....)を、自分の今後のためにも何回かにまとめてみます。だいたいの内容ですが、 ------------1. カズンの月間ページは結局こうなった(→前に戻った)2. カズンの... -
いまの手帳はこんな感じ。
4月始まりセットから変更したとおり、フランクリンプランナーは1日1ページ版リフィルで何の支障もなく(筆記量を少なくしなきゃ等のストレスも特になく)快調に消費しています。 1日2ページ版の頃から時間軸スペースをメモ欄にして使うことが多かったお陰か... -
ワニ柄のバインダーにしてみました。(フランクリンプランナー オイルクロコ)
今年最後(....たぶん。)のお楽しみ買い。というわけで。自分にクリスマスプレゼントしました。 これは、フランクリン・プランナー純正のバインダーで、新しめのデザイン。(もちろん、リアルワニではなくて牛革型押しですよ。「オイルクロコ・バインダーオ... -
手帳買い、とりあえず終了(と誓う)。
先月の19日から、既に2008年版クオバディスのページが始まっており、早速新調しました。今までどおりに週間見渡し計画用として、ちゃくちゃくと運営中です。 そして、当日Todoやメモを兼ねた日誌用途にフランクリン・プランナーの見開き1日版。週間のクオ... -
システム手帳に戻りました。(フランクリン・プランナー)
手帳話、まだまだ勝手にだらだら続きます。 「長期を見渡す母艦」であるウィークリー手帳(私の場合はクオバディスExecutive)から、1日のはじめにToDo等を落とす場所がデイリー手帳。どちらかといえばその日の業務日誌的な役割を含む、日記用途でもあるという... -
そしてスターター・キットを買ってきました。(フランクリン・プランナー)
Bindex等のリフィルでも出回っていて、自分的にはこれくらいでもいいんじゃないか、と気になっていた「見開き1日」のレイアウト。こういうものの合理的かつ成果のある使い方を知りたいものだという興味もあったし、"元祖"を一度体験してみたくてとうとうフ... -
超アナログ版PowerBook、みたいな。(フランクリンプランナー)
デイリー版のフランクリンプランナー、だいたい20日くらい使い続けているけれど、こりゃもうきっとしばらく..少なくとも半年くらいの単位での継続..は大丈夫。という手応えが。というわけで、持っている中でいちばん巨大な林檎ステッカーを貼って気合いを...
1